HOME>初心者講座>一生使える重要知識! ローソク足の基本のキの字

一生使える重要知識! ローソク足の基本のキの字

ローソク足は最も用いられているチャートの一種

テクニカル分析に用いられるチャートには様々なものがありますが、その中でも最も基本的、かつ広く用いられているのがローソク足です。

ローソク足はある一定の時間内における4本値を表現しており、その形状がローソクに似ていることから「ローソク足」と呼ばれます。

4本音は「始値・高値・安値・終値」のこと

4本値とは
・ 始値
・ 高値
・ 安値
・ 終値
のことです。

始値
ある一定の時間が始まった時点での価格のこと
高値
ある一定の時間内で、最も値段が高くなった際の価格のこと
安値
ある一定の時間内で、最も値段が安くなった際の価格のこと
終値
ある一定の時間が終了した時点での価格

ローソク足はある一定の時間によって呼び名が変わる

ローソク足はある一定期間の4本値を表示していますが、この一定期間の設定によって

・ 1分足
・ 5分足
・ 15分足
・ 30分足
・ 1時間足
・ 4時間足
・ 日足
・ 週足

などと呼ばれます。

それぞれ、「足」の前についている時間内での4本値を示します。

例えば、15分足であれば、15分ごとに4本値を算出し、表示をします。

ローソク足の見方

ローソク足の読み方

始値と終値をそれぞれ柱部分で示し、高値・安値をヒゲで表現します。

ローソク足の表示方法は使用する取引ツールによって異なりますが、おおむね

始値よりも終値が高いもの
 ⇒ 陽線 … 赤や白、枠線のみで表示

始値よりも終値が安いもの
 ⇒ 陰線 … 青や黒などの色で表示

このように呼びます

ローソク足は市場の動向によって形状が大きく変化する

上述の通りローソク足は一定期間の4本値によって形状が変化するため、市場の動向によって形が大きく変化します。

陽の丸坊主・陰の丸坊主

陽の丸坊主・陰の丸坊主

どちらもヒゲのない柱のみの状態を指し、陽の丸坊主は陽線、陰の丸坊主は陰線のことを言います。

この時は、安値・高値がそれぞれ始値・終値のいずれかに一致していることを指しています。

すなわち、相場が一方向に動き続けていることが読み取れます。
従って、それぞれ対象の通貨の需要が、陽の丸坊主の時は非常に大きく、陰の丸坊主の時は非常に小さいことがわかります。

その後も、多くの場合為替レートはそれまでと同様の傾向を維持します。

大陽線・大陰線

大陽線・大陰線

柱が長く、比較的ヒゲが短めの状態です。
陽線の場合を大陽線、陰線の場合を大陰線と呼びます。

それぞれ陽の丸坊主・陰の丸坊主ほどではありませんが、おおむね相場が一方向に流れていることが読み取れます。

従って、陽の丸坊主・陰の丸坊主の傾向が弱まったものと考えられ、その後も為替レートはそれまでの傾向を維持することが多いです。

小陽線・小陰線

小陽線・小陰線

柱が短く、比較的ヒゲが長めの状態です。
陽線の場合を小陽線、陰線の場合を小陰線とを呼びます。

それぞれ相場が上昇・下降はしているものの、始値と終値の価格差がそれほど大きくありません。

従って、相場の流れが定まっていないことが読み取れます。

どちらかと言えば小陽線は上昇傾向、小陰線は下降傾向を見せますが、一気に反転することもある不安定な状態と言えます。

下影陽線・下影陰線

下影陽線・下影陰線

上ヒゲが無く、比較的柱も短めの状態です。
陽線の場合を下影陽線、院s年の場合を下影陰線と呼びます。

一旦価格が下がったものの、その時にあまり売りが入らなかったことにより、価格が上昇し、終値と始値の差が小さくなった状態です。

下ヒゲが長いほど、価格が大きく下がり、その後戻ったことを示します。

従って、需要が大きいことがうかがえ、相場が上昇傾向にあるということができます。

上影陽線・上影陰線

上影陽線・上影陰線

下ヒゲが無く、比較的柱も短めの状態です。
陽線の場合を上影陽線、院s年の場合を上影陰線と呼びます。

一旦価格が上がったものの、その時にあまり売りが入らなかったことにより、価格が下降し、終値と始値の差が小さくなった状態です。

上ヒゲが長いほど、価格が大きく上がり、その後戻ったことを示します。

従って、需要が小さいことがうかがえ、相場が下降傾向にあるということができます。

十字線・足長同時線

十字線・足長同時線

柱が無い状態です。

十字線の場合、上ヒゲ・下ヒゲがともに比較的短く、十字に見えます。
この時は、価格に上下動が見られるものの、売買の流れが定まっていない状態です。

十字線が現れた後、相場の流れが変わる可能性が高いため、いったん様子見の印とも言えます。

足長同時線は、十字線と同様に売買の流れが定まっていない状態です。

ただし、十字線よりも価格の上下動が大きいため、その後相場が動き始めた際に、一気のその方向へ流れこむ傾向があります。

足長同時線が出た際には、相場の流れが大きく変わる潮目の習慣と言えるでしょう。

塔婆・トンボ

塔婆・トンボ

柱が無い状態です。
塔婆の場合は上ヒゲが、トンボの場合は下ヒゲが長くなります・

これらは現れる場所によって意味合いが変わってきます。

比較的高値圏で現れた際には、一度値段が上昇・下降したものの、その後始値まで戻ったことから、それ以上の上昇傾向を維持する勢いが衰えたことを示します。

すなわち、上げどまりを暗示していると言えます。

逆に、トンボが底値圏で現れた場合、下げ止まりを意味し、その後上昇傾向がみられることが多いです。

塔婆が高値圏以外で見られる場合、価格の変動がいったん落ち着き、大きく動きにくくなってきます。

一本線

一本線

柱もヒゲもない、横一本の線に見える状態です。

価格の上下動が無く、相場の流れが止まったことを示します。

まとめ

ローソク足は日本では最も広く用いられているチャートの一つで、相場の流れや勢いをつかむことのできるため非常に重要です。

FXをやるのであれば避けては通れないチャートとも言えるため、しっかりと押さえておきましょう。

次回は、複数のローソク足から読み取る相場の状況に関して解説します。